2019年06月29日

NECの最新モバイルPC「LAVIE Pro Mobile」の秘密を「企画担当者」と探ってみませんか? に参加してきました

NECの新しい LAVIE Pro Mobileについてメーカーかたからお話を聞きながら体験するイベントに参加してきました。

2012年7月にNECが当時13.3型世界最軽量Ultrabook「LaVie Z」をリリースしてから、世界最軽量競争とも言える状況が続いています。
軽量モバイルが流行るのは非常にありがたいのですが、重量を重視するあまり犠牲になるポイントが発生してしまいます。
バッテリーだったりデザインだったり質感だったり。

今回のNECの新型モバイルPC LAVIE Pro Mobileは敢えて世界最軽量を目指さずに開発されたとのこと。

モビリティ、剛性感、デザイン、生産性をお客様視点で見直しましたとのこと。
s_IMG_1277.jpgs_IMG_1278.jpgs_IMG_1281.jpg

世界最軽量を目指さないと言っても十分に軽い約837g、20時間のバッテリー駆動、シンプルかつ格好いいデザイン。
端子類は少なめではありますが、USB3.0、HDMIも標準サイズで搭載しています。microSDも搭載。
キーボードも非常に非常に打ちやすい打鍵感です。
s_IMG_1283.jpgs_IMG_1300.jpgs_IMG_1304.jpg

色は3色あります。
会場での人気はクラシックボルドーでした。私も本体色としては一番好みです。
ただ、個人的にはキートップの文字の色もデザインに合わせて落ち着いた色になっているので私にはちょっと見づらかった。
本体の色がクラシックボルドーで、キートップの文字の色が白(メテオグレーの機種のキートップの文字色)だったらよかったのに。
本体背面に使われている色も本体色に合わせてありました。
s_IMG_1356.jpgs_IMG_1351.jpg

会社で使うPCとしてみたときに非常に良い機能がスピーカーに搭載されています。
YAMAHAと共同開発されたスピーカーモードで「マルチユーザーモード」と「パーソナルモード」です。
仕事でSkypeやTeamsでビデオ会議をする時に音声が聞き取りづらくて会議用スピーカー/マイクなどを接続しているのですが、今回された「マルチユーザーモード」では同じスピーカーでなっているとは思えないほど全体に相手の会話が聞こえていました。
自分一人だけなら前方に向けて聞こえやすくする「パーソナルモード」でも大丈夫です。
s_IMG_1294.jpg

廃熱部が本体後方(ディスプレイの下付近)にあり、廃熱はディスプレイの前を通って上に逃がされます。
よくある側面排気だと横に置いてあるものがすごく熱くなっていたりするので、この排気方法もありがたいです。
s_IMG_1326.jpgs_IMG_1327.jpg
posted by かげ at 10:03| 東京 ☁| Comment(0) | ハードウエア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。